- HOME
- 木の家研究室

- 屋根パネルで職人の安全を確保
- 建設現場における死亡事故の多くが墜落・転落事故によるものです。 その中でも屋根上からの転落時は全体の30%を占めています。 この現状を少しでも減らすためには、 …

- 木造住宅の耐震性を高める柱脚金物
- パネル化が進み耐力壁の強度は増しましたが、 柱の横に金物を取り付ける方法は、強い地震の時、 斜めの衝撃力が加わると金物が破損したり、ビスがずれて柱が抜けることが…

- 結露の話
- 木造住宅で完璧な、高気密住宅を作るのは困難です。 気密施工は、温度差による結露現象で木材が腐食して 家が朽ちるのを防ぐ為に行います。 気密はC値で評価し、0.5…

- 基礎工事の合理化
- パッシブ住宅は自然エネルギー(太陽熱、地熱、空気)を利用するのが原則です。 そして自然エネルギー3つの内、2つを利用できるのが基礎断熱です。 窓から入る太陽熱を…

- 高気密住宅の作り方
- 30年以上続けた工務店経営の実績を活かし、 現場で培った経験をもとに木造住宅のより良い未来を日々考えています。 今回のテーマは、高気密住宅の作り方。 高気密は断…

- 床断熱の問題点とは
- その前に断熱とは? 熱を遮断する事 そして断熱材とは? 熱を遮断する物 同じように感じますが、事と物の違いです。 事は、考え方、道理 物は、現実、形、見える 禅…