こんにちは 松田です。
すっかり空気が冷たくなりました! もう11月です。
今年も残すところあと2ヶ月。 初めて経験することが多い年になりました。
さてさてそんな中ですが、今年も気仙沼の昆野さんから新鮮なさんまをいただいたので、
さっそく恒例の『さんま祭り』です。
わが社の社員の素晴らしいところは、
「さんまが届いたよー」とグループ連絡すると、
何も言わなくても、炭やバーベキューコンロの準備や買い出しの手配、保冷庫への保管作業などが行われてしまうのです。
各社員が楽しみにしているようで、それぞれの動きが迅速で(笑)

今年もキラッキラのさんまです。

楽しそうな人が!!

今年は一気に大量に焼くのではなく、ひとつひとつ丁寧に焼くことをテーマに取り組みました。
作業を終えて、集まった人の分から順に焼いていきます。
焼けたさんまに大勢が群がらないように、密を避ける効果もありますが、
すべては、皆にアツアツの一番おいしい状態を食べてもらう為!!

空いたほうの網では
秋ナスやウィンナー。
主役はさんまなのでごく少量。

今年のさんま番長が、真剣に裏返すタイミングを見極めていましたー。

とても綺麗。
そして…. あまりにも美味しくて全員が夢中になった結果、
フカヒレごはん(←缶詰のスープで炊いただけー)も、
秋ナスの味噌バター焼きも、
そして、そして食べている姿も!!
誰一人として撮影していませんでした(笑)
それだけ美味しくて、食べることに専念した結果かな。

でも、食後のデザートは別。
お隣の道の駅で買ってきた芋で焼き芋をしました。
上ではさんま、下では焼き芋という
炭火の有効活用。
おなか一杯のはずなのに
女子が群がってきました(笑)
小さめをたくさん用意して正解。

おかげさまで、秋の味覚を今年もしっかりと楽しませていただきました!!
幸せーーー
最後は、後片付けまで楽しそうなスタッフの姿で締めたいと思います。

すべてに感謝!
有難うございました。