基礎から屋根裏まで、空気の流れをつくり棟から排気する 理想的な換気システム「エアスルー」

運動会


2018.9.21 Fri


こんにちは、佐藤です。

 

先日、小学生の弟と妹の運動会へ行ってきました。

 

 

弟と妹が一番緊張していた徒競走!!

私も小学校の頃を思い出すと、スタートラインに立ってピストルの音が鳴るまでのドキドキ感。ゴールテープをきれなかった時の悔しさ。運動会は今でも印象強く残っています((+_+))

 

IMG_1911

 

 

笑顔でゴールする子、転んでしまって泣きながらゴールする子、たくさんいましたがみんな最後まで頑張って走っていました!

 

 

IMG_1921

 

これは南中ソーランです。高学年になると踊る毎年恒例の種目で、漁師が魚を捕る動作が入っているなど、動きがキレキレで高学年らしいカッコよさが見えました。

 

ちなみに低学年はエイサーを踊ります(^^)/

 

 

同じチームの子をテントから大声で応援している声をきき、改めて運動会っていいなと思えました。

来年もまた見に行きたいです(^○^)

 

 

 

 

 

秋といえば~


2018.9.18 Tue


こんにちは 岸です。

朝晩肌寒い日が増えてきましたね。

 

秋の気配もだんだん深まってきました。

我が社のHPも新しくなりました!

スマホ対応にもなりましたよ~★

 

 

秋といえば・・・稲刈りや運動会や食欲の秋といったところが私が感じる所でしょうか(。’A`)<

 

 

先週のブログ(三俣)つづき、まずはやっぱり食欲の秋!ということで韓国料理を食べに行ってまいりました!

 

 

ちょっと前から気になっていた・・・・

トゥルチギですキタ━━━━━y=-(゚∀゚)・∵.━━━━━ン!!!

 

 

 

 

 

特製たれでつけこんだ豚肉をコンナムル(豆もやし)と一緒に鉄板で炒めます。

また 特製鉄板の外側に玉子とチーズを流し込んで、同時に「焼き玉子」と「焼きチーズ」を作ります。

別々に食べても美味しいし、トゥルチギと一緒に食べれば味のバリエーションが広がってさらにとっても美味しいのです(∩˃o˂∩)♡

 

いっぱい食べてまた家事に仕事に精を出そう!!と決意した日ありました。

炊飯器


2018.9.12 Wed


こんにちは、三俣です。

食欲の秋がやってきましたね!

 

秋と言えば、

秋刀魚、栗、きのこ類、、、でしょうか。

そんな秋の食べ物にも重要なのが、

お米!!

 

私の実家では、そんなお米で重要な炊飯器がついに

壊れました、、、

 

 

ということで、

先日、母と炊飯器を買いに行ってきました。

 

 

実家の炊飯器は、おそらく10年程使っていた為、

現在の炊飯器の機能の多さに驚きました。

 

超音波でお米の甘みをだす機能、

高温スチームを排出し、お米をいつでも美味しく食べれる機能、

中には、カロリー計算のできるものもありました。

 

炊飯器の種類も多かった為、決めるのに時間がかかりましたが、

店員さんに色々説明していただき、無事買うことができました!

 

IMG_6254

 

 

 

出来上がりがこちら↓

 

IMG_6252

 

 

食べてみた所、

店員さんに色々説明していただいたこともあり、いつもより美味しく感じました。(笑)

第二回 デュアルシステム


2018.9.10 Mon


 

 

こんにちは、小野坂です。

 

先日、2回目のデュアルシステム(職場体験学習)がありました。

今回も毎日元気に頑張っていました。

 

高校で木材の継手の勉強もしているということで、根岸さんに継手の加工を教わっていました。

みんな根岸さんの手元に真剣です。

 

 

 

CIMG0602

 

 

そして、教わった事はしっかりとメモをとっていて「まじめだなぁ」とスタッフが感心していました。

 

 

 

 

 

今回も自分たちで作りたいものの設計をして、いろいろなものを製作していました。

 

 

CIMG0606

 

 

上写真が完成したものになります。

左からスマホスタンド・ペットのご飯をのせる台・スマホケース(写真手前)・祠(写真奥)

 

みんなアイディアが豊富で私には思いつかないものばかりです。

また、とても上手に出来ていて私も何か作ってほしいと思いました。

 

 

 

 

 

1回目、2回目合わせて6日間という短い期間でしたが、様々なことを学べたと思います。

デュアルシステムお疲れ様でした。

 

 

 

 

マイナスイオン


2018.9.5 Wed


こんにちは、松田です。

季節の変わり目、色々と疲れて癒されたいですよね。

なので、マイナスイオンを浴びてきました。

マイナスイオンリフレッシュ度 特B級ランク の 水上の照葉峡です。

 

IMG_2753

 

IMG_2770IMG_2767

IMG_2768

IMG_2754IMG_2765

IMG_2760

紅葉が有名でそのシーズンは混雑してしまう照葉峡ですが、今の時期も綺麗な清流と緑がとてもイイです。

(夏は混雑も避けられ、尚且つ涼しいので良いですよ~)

 

 

ちなみに、同じ水上の谷川岳の一ノ倉沢へ向かうハイキングコースの途中地点【マチガ沢】は

マイナスイオン値がこの照葉峡よりも高く、リフレッシュ度が特Aらしいです。

 

その奥の、一ノ倉沢はもっとすごいことが予想されますが、

山登りは苦手なので… 私にはちょこっとハードルが高い!!という方、ご安心ください!!

私も含めて、そういう方へ向けて電気バスが運行しております。

こちらからチェック →  一ノ倉沢電気バス

 

今度挑戦してみよーっと。

 

皆様、マイナスイオンを浴びにみなかみへお越しくださいませー。

最新記事

カテゴリー

月別アーカイブ