こんにちは、松田です。
我が社のプランターのトマト、プチではなくて普通のトマトでした!
わかりますか? 小さいながらも実をつけているのですよ。
まだまだ収穫できそうにもありませんが、徐々に成長する姿が愛らしいです。
はやく 食べたい。。。 という気持ちを抑えつつ見守っております。
2014.8.29 Fri
2014.8.21 Thu
こんにちは。司コーポレーションの生方です。
ブログ引っ越し後、初めての投稿になります。
これからも、ぜひお付き合いくださませ。
さて、先週は夏季休暇だった方、多いのではないでしょうか?
弊社も13日~17日まで夏季休暇でしたので、ゆっくりお休みさせていただきました。ありがとうございました。
長いお休みのあとは、通常のリズムに戻すのが大変ですよね。
暑さも重なり、ついついだらけてしまいがちですが、頑張って乗り切って参りましょう!
工務店様向けセミナーのご案内です。
9月8日(月)に愛知県で、
「これからの省エネ基準を楽しく理解する工務店のための勉強会」を開催します。
詳細はこちらを「クリック」
当日の講師には、住宅技術評論家の南雄三氏、新建新聞社代表の三浦祐成氏をお迎えしております。
また、弊社製品の基礎断熱型枠「タイト・モールド工法」の部材展示も行われます。
この機会にぜひご参加下さい。
宜しくお願いします。
2014.8.12 Tue
おはようございます。山本です。
新しいブログになって、初めての投稿です。
今後とも、よろしくお願いします。
さて先日、つかさグループ全体での勉強会が開催されました。
講師は、住宅の断熱・気密性、健康・快適性について長年研究を
続けていらっしゃる近畿大学建築学部学部長の岩前篤教授です。
テーマは、『住まいと健康 ~間違っていた「夏向けの家」~』です。
住まいと健康についての、データを見ながらのお話は、
心にバシっと来るものがあり、とても興味深く聞かせていただきました。
現在の日本は、冬季の死亡率が高く、家の中での事故で亡くなる方が
非常に多いとありました。健康に暮らすためには、冬季の家の中を
温かくし、温度差のない環境をつくることが病気・事故の予防になるとの
ことです。
私たちの開発製造してきたそれぞれの断熱パネル・部材のことを考えながら改めて、
お施主様が健康で快適に暮らすためにも、断熱性の大切さを実感いたしました。
夏季休業のご案内
休業期間 : 8月13日(水)~8月17日(日)
※2014年8月18日(月)より通常営業いたします。
ご繁忙の折、何かとご迷惑をおかけすいることと存じますが、
何卒ご了承くださいまうようお願い申し上げます。
2014.8.8 Fri
こんにちは 松田です。
久々のブログ更新です。ご無沙汰しておりました。
毎日暑い日が続いていますがみなさんお元気ですか?
唐突ですが、【司コーポレーションのスタッフブログ】がリニューアルいたしました!!
(簡単に言うと、デザインと管理が変わったというだけです)
リニューアルといいましても内容は今まで通りに (旧ブログはコチラカラ→。)
会社の事、製品の事、日常のなどを徒然に書き綴ってゆきますのでよろしくお願いいたします。
で、そんな最近の情報ですが、、、、
実は、春にカスミソウなどと寄せ植えしたプランターから、オーラを放つ雑草が1本生えてきたのです。
他の雑草となんだか違うので、
「もしかして、買ってきた花のポットに他のがまざってたのか?」
と期待しながら放置していた所、 どんどん大きくなり、
「これはトマトじゃないか?」との声が社員から。
トマトならば、寄せ植えプランターでは小さすぎるので、少し余裕のあるほうき草のプランターに移して育て続けてきました!!
支柱も立てて、水をあげていると どんどん成長して今では間違いなくトマトです!!
黄色い花が膨らんできました。
でも、種類はわかりません。
プチトマトなのか、普通のトマトなのかもわかりませーーん。
この1本だけですが、無事に収穫できたらまたご報告いたしますね!!
収穫のよろこびに味をしめたら、
我が社のプランターは果物と野菜だけになるかも??
ラズベリーとかいいかも??
野望が大きくなりそうです。