こんにちは、三俣です。
司コーポレーションでは昨年に引き続き、
今年も建築・建材展に「タイト・モールド」「エアスルー」を出展することになりました!
~開催情報~
期間 2019年3月5日(火)~8日(金)
時間 10:00 ~ 17:00(最終日は、16:30まで)
会場 東京ビッグサイト 東5・6ホール
コマ番号:【AC5314】
ご都合がよろしければ是非お越しください。
皆様のご来場、心よりお待ちしております。
2018.6.15 Fri
こんにちは、週末の美容室が予約が取れず、
しばらくは湿気で広がる髪と闘う決意をした松田です。(梅雨時あるある)
このように、全体的にじめじめムシムシが気分をアンニュイにするこの季節にお悩みのあなた!!
司コーポレーションの『家まるごと換気』エアスルーの換気部材はいかがですか?
棟につけた換気扇で湿気やこもった空気を排出することができる、
家まるごと換気システムエアスルーは
梅雨時でもサラサラ快適な生活環境を呼び起こす魔法のアイテムです!!
↑クリックすると詳細をご覧いただけます。
採用すると、お施主様に喜ばれること間違いなし ヽ(*^^*)ノ
7月に「家まるごと換気」体感説明会を開催予定です。 ※詳細は後日ご案内します。
工務店の皆様、是非一度ご参加ご検討、ご体感下さい!!
お問い合わせはこちらまで
この季節も快適に過ごして楽しく頑張りましょう!!
2016.8.19 Fri
こんにちは、松田です。
今年の夏も暑いですね。
特に今週は台風の影響からか猛暑日が続いていて辛いです。
さて、そこで唐突ですが、住宅づくりに係る皆様は夏の暑さ対策はどのように考えていますか?
現代の住宅は、気密断熱性に優れていて
昔の家と異なり、高気密・高断熱住宅は隙間がない分、夏は暑いというのが悩みどころ。
かといって、エアコンの使用量が増えればつまる所の省エネ住宅とは言えないと思うのです。
そのような時はどうされていますか?
司コーポレーションでは「気密の解除」を問題解消の秘訣として進めております。
「気密の解除」とは何かと言いますと、一番簡単な方法は窓を開けることです。
しかしながら、昨今は四六時中窓を開けていられるわけではありません。(防犯面や就寝時などなど)
なので、そういった面をクリアして
「住宅の構造自体で気密を解除」させること、
が最も優れた方法となります。
弊社は創業以来この研究を続けて、
棟排気システム「家まるごと換気エアスルー」の提案・部材提供をしてきました。
(提供実績はなんと1000棟を超えています!!)
「家まるごと換気エアスルー」のポイントは
「夏だけ」住宅の「基礎の一部」と「棟の一部」の気密を解除して空気の流れを家の中に作る事です。
(そうでないと冬が寒い!!)
ただし、夏の暑さ対策は、建物内の熱気を抜くことだけでは解決しません。
「基礎の一部」を気密解除させて床下のコンクリートにある「冷気」を室内に取り入れて室温を下げる工夫をします。
そしてもう一つ、「夏の湿気」を排除する工夫も必要です。湿気は温度の高い所に集まります。
建物で最も熱気が集まる「棟」から熱気と共に湿気を排出させると、体感温度が下がりエアコンの使用量も減るというしくみです。
家まるごと換気「エアスルー」に関してご興味のある方は是非お問い合わせください。