基礎から屋根裏まで、空気の流れをつくり棟から排気する 理想的な換気システム「エアスルー」

YouTube投稿「正しい基礎断熱の知識」



基礎断熱のメリットや効果について、これさえ見れば解る!
わが社の社長自らが制作し、お伝えします。
ぜひ、ご覧ください(^^)

 

お問い合わせはこちらから!✉&☏

 

タイトモールドを使用した一体打ち施工(動画)


2021.10.27 Wed


断熱材でできた住宅用基礎型枠タイト・モールドはコンクリート打設後の型枠バラシが不要です!
内側の型枠を浮かすことで、耐圧盤と立ち上がりを同時に打設ができるため打ち継ぎのないベタ基礎が完成します。

 

実際の施工風景をご覧ください!

 

YouTube施工動画をアップしました!


2021.10.12 Tue


当社の社長自らが現場に足を運び、撮影しました!
さらに、撮影した動画を編集!
社長Facebookでもご紹介中です(^^)

 

これを見れば、タイト・モールドによる基礎工事の合理化の仕組みが分かります!
ぜひ、ご覧ください!

 

 

コンクリート打設



こんにちは、遠藤です。

 

昨日施工しました、タイトモールドの打設をご紹介します♪

 

S__745481

 

 

タイトモールドは耐圧版と立ち上がりを一体で打設できます!

 

これにより工期短縮が可能です✨

 

 

 

S__745482

 

 

朝8時半から打設開始で、10時半には打設終了となりました(*^^)v

 

その後、13時から耐圧版を金鏝(かなごて)仕上げ

14時からレベラーを流し、施工完了!!!

 

S__745483

 

 

タイトモールドは断熱材でできていて、脱枠が不要なので、翌日控え金物(ターンバックル)を取り外して基礎工事完了です!!

捨てコン



こんにちは、遠藤です。

 

今日はタイトモールド施工において、一番大切な『捨てコン』についてご紹介します!!

 

 

S__720898

 

 

鋼製型枠とちがい、中盤にも捨てコンを打設するのがタイトモールド施工の特徴です!

この作業をすることにより、浮かし型枠が可能になります。

 

タイトモールドは外周部捨てコン精度が特に重要(; ・`д・´)

 

一見、簡単そうにみえますが不陸(誤差)が大きいと型枠の高さ調整が大変になってくるのでご注意を!!

 

 

S__720899

 

 

 

 

 

 

 

最新記事

カテゴリー

月別アーカイブ

リンク